敏感肌ってどんな状態?
最初に知っておくべき前提として、皮膚科学的には「敏感肌」の明確な定義がないといわれています。一般的に、敏感肌とは「皮膚のバリア機能が健康な肌と比較して低下している状態」を指します。
「皮膚のバリア機能」とは肌の乾燥を防いで水分を保持するとともに、摩擦や紫外線などの外部刺激から肌を守る仕組みのことです。また、皮膚のバリア機能が正常に働くためには、肌のうるおいがキープされている必要があります。
皮膚は表皮、真皮、皮下組織から成り立っています。なかでも皮膚を保護する役割を担っているのが、表皮の一番外側にある角層です。角層を整えるために重要な保湿成分は、下記の通りです。
・皮脂膜:皮脂や汗などが混ざり合ったもので、肌表面を覆う薄い膜のこと。水分の蒸発や乾燥を予防する。
・角質細胞間脂質:角層にある細胞と細胞のすきまを埋める脂質のこと。主にセラミドや脂肪酸などで構成されている。
・天然保湿因子(NMF):角層の細胞に含まれる天然保湿因子。主な成分はアミノ酸で、肌の水分を保持する役割がある。
上述した3つの要素のどれかひとつでも欠けると、皮膚のバリア機能がうまく働かなくなってしまいます。本来の機能が損なわれた状態では、水分を肌内部に留めておくことが難しくなり、肌の乾燥を招きやすくなるのです。
また、水分を保つことができなくなった肌は、アレルギー物質や細菌などの外部刺激を受けやすくなります。
その結果、肌が敏感な状態になってしまい「洗顔後やスキンケア用品を塗った後に、肌がヒリヒリと焼けるように感じる」「肌がつっぱる」などの肌トラブルを引き起こしやすくなるのです。
目次へ
皮膚のバリア機能が低下する主な原因
皮膚のバリア機能が低下する主な原因として、空気の乾燥や間違ったスキンケア、紫外線による肌へのダメージといった「外的要因」と、加齢や生活習慣の乱れによる「内的要因」に分けられます。これらの原因について詳しく確認していきましょう。
空気の乾燥
空気の乾燥も敏感肌を引き起こす原因になります。乾燥により肌に必要なうるおいが不足すると、皮膚のバリア機能が低下しやすくなるため注意しましょう。
特に冬は気温が低く、乾燥しやすい状況です。さらに、暖房を使用することで、肌の水分は失われやすくなります。とはいえ、夏でも油断はできません。冷房を長時間使用する機会が多いと空気が乾燥しやすくなるため、必然的に肌のうるおいは奪われてしまいます。
肌の乾燥を引き金に皮膚のバリア機能が低下してしまい、結果として敏感肌になってしまうと考えられています。
間違ったスキンケア
スキンケアの基本はクレンジングや洗顔で顔に付着した汚れを落とし、肌を清潔に保つことです。
しかし、間違ったスキンケアを続けていると、皮膚のバリア機能が低下しやすくなります。スキンケアで無意識に肌に負担をかけていないか、下記の項目をチェックしておきましょう。
・クレンジングや洗顔時に肌をゴシゴシこすっている
・1日に何度も洗顔をしている
・洗い流すときに熱いお湯を使っている
・十分な保湿ができていない
・肌に合わないスキンケア用品を使っている
洗浄力の高いクレンジング剤や洗顔料は、肌にとって刺激となる場合があります。また、必要以上に力を入れて肌の汚れを落とそうとしたり、熱いお湯を使用したり、洗顔をし過ぎると必要な皮脂まで奪われてしまう恐れがあります。
お風呂上がりや洗顔後など、すぐに保湿をしないことも敏感肌を招く原因になるため注意しましょう。
紫外線による肌へのダメージ
紫外線を浴びることで肌にダメージが蓄積すると、角層の水分が失われてしまいます。肌に必要な水分を保持できなくなり、皮膚のバリア機能も低下してしまいます。
肌を保護する力が弱まってしまうため、肌内部に紫外線が届きやすくなり、さらに乾燥が進みやすくなるのです。
加齢による皮脂量の減少
年齢を重ねるごとに表皮・真皮が薄くなったり、肌の弾力が低下したりするなど、肌の状態は変わっていき、若いころより外部刺激に弱くなると考えられています。
特に、水分やセラミドといった細胞間脂質、天然保湿因子(NMF)は年齢とともに減少していきます。これらのバランスが崩れると皮膚のバリア機能が低下しやすくなり、肌のうるおいを保つのが難しくなるのです。
生活習慣の乱れ
栄養バランスの偏った食生活や睡眠不足が続いているなど、生活習慣の乱れによっても皮膚のバリア機能は低下しやすくなります。
実は、生活習慣の乱れは自律神経に深い関わりがあります。
自律神経には体温や内臓のはたらきを調整する役割があるため、自律神経のバランスが崩れると代謝の低下や血行不良などが起こりやすくなります。
結果的に皮膚のターンオーバーが乱れる原因になり、敏感肌を引き起こすきっかけになり得るのです。
目次へ
敏感肌で起こる肌トラブルについて
ここまでは、「敏感肌とはどのような状態なのか」、「敏感肌になってしまう原因」について説明してきました。ここからは、敏感肌によって引き起こされる肌トラブルについて、具体的に解説します。
肌の乾燥
敏感肌の一番の特徴として、皮膚のバリア機能の低下により肌が乾燥状態になるということがあります。皮膚の角層細胞間にうるおいを蓄積する「セラミド」などの角層細胞間脂質という物質が不足してしまうと、皮膚の水分量が減少してしまい、肌が乾燥してしまいます。
このような状態の肌は、
ちょっとした刺激にも影響されやすくなり、肌がヒリヒリしたりかゆみを感じたりしてしまいます。
また、敏感肌は顔だけだと思われがちですが、皮膚は全身を覆っているので腕や脚など全身が敏感肌になる可能性も十分あります。「空気の乾燥が気になる」といった状況で、
「首回りがかゆい」「ひじの内側が赤くなっている」などといった症状がある場合は、体の皮膚が敏感肌になっている可能性が高いといえるでしょう。
さらに、頭皮が敏感肌になってしまうと、これまで使っていたヘアケアアイテムが頭皮にしみたり、乾燥によりフケが発生したりすることもあります。
肌の赤み
敏感肌は肌の赤みの原因にもなります。皮膚が赤くなるのは免疫反応のひとつであり、生体を守るための炎症反応によるものといわれています。敏感肌の場合、少しの刺激にも過敏になり、その刺激によって炎症を引き起こしてしまうのです。
ニキビ
敏感肌による皮膚のバリア機能の低下と肌の乾燥は、
過剰な皮脂分泌の原因となり、ニキビをできやすくしてしまうと考えられています。
「ニキビを目立たなくするためにメイクをしたけれど、化粧ノリが悪くてうまくカバーしきれず、なんだか不健康な印象を与えてしまう」という悪循環に陥ってしまうケースもあります。
目次へ
敏感肌の方が気を付けておきたい時期
肌のコンディションは季節などにも左右されます。以下の時期は特に肌のコンディションが下向きになりやすいので、敏感肌の方は注意しましょう。
季節の変わり目
季節の変わり目に、肌の調子が悪いと感じたことはありませんか?
寒暖差が大きくなる季節の変わり目は、皮膚のバリア機能が低下しやすい時期です。
皮膚のバリア機能には、外部の刺激や乾燥から肌を守る役割があるため、バリア機能が低下するとさまざまな肌トラブルが生じやすくなります。
特に季節の変わり目に起きやすいのが、肌の乾燥、かゆみなどのトラブルです。肌のうるおいが失われ、化粧ノリが悪くなることもあります。
この時期は
いつも以上に保湿ケアをしっかりと行って、皮膚のバリア機能の低下を防ぎましょう。
生理前
生理前も、肌荒れなどのトラブルが起きやすいタイミングです。生理前になると、肌がベタついてニキビができやすくなる、毛穴つまりが気になると感じている方もいるでしょう。
生理前はホルモンバランスが変化し、プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が増え、
皮脂の分泌が盛んになります。その結果、ニキビや吹き出物ができやすくなるのです。また、人によってはほてりを感じる場合もあります。
生理前のスキンケアのポイントは、洗顔で皮脂汚れをきちんと落とすことです。ただし、洗浄力の高い洗顔料を使ったり、1日に何度も洗ったりすると、肌の乾燥につながります。
洗顔は1日2回までとし、肌にやさしい洗顔料を使いましょう。その後、しっかりと保湿ケアを行います。
肌が敏感になる時期でもあるので、
普段よりもやさしくスキンケアをすることが大切です。
花粉の時期
花粉の時期には、肌が花粉の影響を受けて
「花粉皮膚炎」と呼ばれる肌トラブルが起きることがあります。特に皮膚のバリア機能が低下した敏感肌の方になりやすい皮膚炎で、かゆみや赤みなどの症状が見られるのが特徴です。
花粉によるダメージを防ぐには、
花粉を肌に直接触れさせないようにすることが欠かせません。
外出時には、なるべく花粉が肌に触れないように服装を工夫しましょう。マスクやメガネを使用したり、帽子をかぶったりして、花粉から肌を守りましょう。
とはいえ、完全に花粉から肌を守るのは難しいため、帰宅したらすぐに洗顔をして肌についた花粉を洗い流しましょう。加えて、皮膚のバリア機能を低下させないように保湿ケアをしっかりと行うことも大切です。
少し手間はかかりますが、花粉対策を心がければ、肌トラブルが起きるのを防いだり、肌の不調を最小限に抑えたりすることができるでしょう。
目次へ
敏感肌ってどんな状態?
では、敏感肌にはどのような対処をすれば良いのでしょうか?ここでは、敏感肌への対処法について紹介していきます。
肌に負担をかけないようにクレンジングをする
敏感肌の方にとってクレンジングは肌に負担がかかりやすいため、クレンジング剤は刺激が少ないものを選びましょう。さまざまなタイプがありますが、
肌への負担が少ない「クリームタイプ」や「ミルクタイプ」、「ジェルタイプ」がおすすめです。ただし、「ミルクタイプ」や「ジェルタイプ」はアルコール配合の物もあり、アルコールが刺激になりやすい方は注意が必要です。
これら3つのクレンジング剤のおすすめポイントは以下のとおりです。
クレンジング剤の種類 |
特徴 |
クリームタイプ |
油分を多く含み、適度な洗浄力がありながら、しっとり感が保てるのが特徴。洗い流すタイプと拭き取るタイプがある。 |
ミルクタイプ |
クリームタイプと比較すると、水分量が多く、洗浄力は若干弱めであるものの、その分、肌への負担が少ない。 |
ジェルタイプ |
ほかのタイプのクレンジングにはない、独特の弾力性があり、顔全体になじませると肌と手の間でクッションのような役割を担い、肌への摩擦を軽減する。 |
クレンジングの際にゴシゴシと強くこすると肌に刺激となるため、クレンジング剤は肌にやさしくなじませましょう。こすり落とすのではなく、メイクをクレンジング剤になじませて、浮かせて落とすイメージです。
メイクがクレンジング剤とよくなじみ、汚れが浮いてきたら、洗い流します。熱いお湯だと肌に必要な皮脂まで洗い流してしまう恐れがあるため、
ぬるま湯を使いましょう。
保湿をしっかりする
敏感肌の多くは肌が乾燥している状態にあることから、常に保湿を意識することが大事です。化粧水で肌に水分を与え、その上から乳液やクリームなどの油分を含むアイテムを重ねて水分の蒸発を防ぎましょう。
化粧水や乳液は、低下しているバリア機能を補う効果が期待できる保湿成分配合のものを選ぶと効果的です。
紫外線対策をする
敏感肌対策として意外と見落としがちなのが、「肌を紫外線から守ること」です。紫外線は肌にダメージを与える大きな原因のひとつで、日焼けやそれに伴うシミ・そばかすの原因となるだけでなく、紫外線による刺激は敏感肌の大敵である肌の乾燥も引き起こします。
外出の際は、日焼け止めや日傘などで紫外線から肌を守ることも忘れないでください。
生活習慣を改善する
生活習慣の改善も肌のためには大切です。そこで、まずは食生活を見直してみましょう。栄養バランスが崩れてしまうと肌にも影響が出やすくなるため、3食しっかり、バランスの良い食事を心がけましょう。
さらに、食事と同様に重要なのが睡眠で、睡眠不足も肌の調子を悪くする原因のひとつです。しっかり睡眠時間を取ることは、肌の調子を整えることにつながります。とはいえ、どうしても睡眠時間が十分に取れないという場合は、睡眠の質を向上させるのも有効な改善方法です。寝具を変えたり、寝室の環境を見直したりすると良いでしょう。
カフェイン・アルコールは控える
また、過度なアルコールやカフェイン摂取も肌には良くありません。
過度なお酒やコーヒーは極力控えるようにしましょう。同じく、タバコも肌の状態を悪くします。タバコは美肌サポートに欠かせないビタミンCを破壊してしまうので、喫煙者の方はできる限り禁煙することが望ましいです。
ストレスを溜め込まない
過剰なストレスも敏感肌の原因といわれています。
できるだけストレスを溜め込まないようにして、心身ともに健康的な状態を維持することも、敏感肌の改善へとつながります。
女性の場合、月経によるホルモンバランスの乱れも、敏感肌になってしまう原因のひとつです。そんなときは、特に保湿ケアをしっかりと行うようにして、できるだけ肌に刺激を与えないように注意することが重要だと覚えておきましょう。
目次へ
まとめ
今回は、敏感肌の概要、原因と対処法について紹介しました。
「肌の調子が今までと違ってヒリヒリする」「赤みが気になる」といった自覚症状があるなら、乾燥やストレスが原因で敏感肌になっている可能性があります。ここで紹介した内容を参考に、生活習慣やスキンケアを見直して、健康的な肌状態をキープしましょう。
肌にやさしいスキンケアシリーズ【ユースキン シソラ】
バリア機能が低下しがちな敏感肌におすすめなのが、ユースキン シソラです。昔からさまざまな機能があることが知られている“しそ”のうるおす力に着目して開発したのがシソラ。肌をうるおし、肌荒れを防ぐ低刺激性スキンケアシリーズなので、ピリピリ刺激を受けやすい敏感肌にもお使いいただけます。
シソラシリーズは「洗う」「うるおす」「守る」の3タイプ。「洗う」タイプには、肌のうるおいをまもってやさしく洗い上げるボディシャンプー、「うるおす」タイプには、顔やからだの保湿におすすめのクリームとローションの2種があります。そして「守る」タイプには、毎日の紫外線から肌を守るUVミルクがあります。すべての製品が、無香料・無着色・低刺激処方です。
詳しくは、ユースキン シソラ ブランドサイトで。
目次へ