汎用DB:詳細
赤ちゃんのいる家庭でのエアコンの設定温度は?目安を知ろう

赤ちゃんのいる家庭でのエアコンの設定温度は?目安を知ろう

赤ちゃんは、暑くても寒くても、大人のように自分の意思を伝えることができません。近年では温暖化などの影響から気温が上がりやすく、温度調節のためにエアコンを稼働する日も増えてきました。しかし、大人にとっては最適な温度でも、赤ちゃんや子供にとっては適温なのでしょうか?
パパ・ママとしては、赤ちゃんが快適に過ごせて、体調を崩さない具体的な温度の目安が知りたいところです。今回は、赤ちゃんのためにできるエアコンの温度設定と、適温でない場合のリスク、温度調節の工夫について紹介します。


この記事は約6分で読み終わります。

赤ちゃんのエアコンの温度は何度が最適?

赤ちゃんがなかなか寝付いてくれないときは、エアコンの温度設定を確認してみましょう。赤ちゃんは大人と違い、体温調節機能が未熟です。体温調節が上手くできないため、大人よりも外気温に左右されやすいので注意が必要です。

ここでは、赤ちゃんにとって最適なエアコンの温度設定について解説します。

夏の温度の目安

夏のエアコンは、外気よりも4~5℃低い温度設定が目安といわれています。 赤ちゃんがなかなか寝付かず、夜も暑くて起きてしまう場合は、エアコンの温度設定を確認してみてください。

先述したように、赤ちゃんは外気温 の影響を受けやすいため、温度が上がると体温も上昇してしまいます。赤ちゃんにとって快適な室温に保てるように、環境を整えてあげることが大切です。

快適な環境づくりでは、温度だけでなく湿度にも注目してください。同じ温度でも、湿度が下がると快適に感じます。湿度は50%前後に保つことがポイントです。

夏の注意点としては、エアコンの温度を下げ過ぎないことです。エアコンで必要以上に体を冷やしてしまうと、体調を崩してしまう原因になります。また、赤ちゃんや子供にエアコンの冷気が直接当たらないように気を付けましょう。

冬の温度の目安

冬のエアコンは、20℃前後を目安に室温を保ちましょう。

赤ちゃんは大人より体温が高めなので、エアコンで温度を上げ過ぎると暑さから汗をかきやすくなってしまいます。汗は後述する「あせも」などの原因になるため、温度管理とあわせて汗をかいていないかもチェックしてあげてください。

また、冬は乾燥しやすい季節です。赤ちゃんや子供のいる空間では、室温だけでなく空気の乾燥にも気を付けましょう。乾燥しているときは加湿器の使用がおすすめです。加湿器を使用する際は、湿度が60%以上にならないよう湿度管理をしてください。

目次へ

エアコンの温度が最適でない場合に起こり得ること

大人にとっては快適な温度でも、体温調節機能が未熟な赤ちゃんや子供にとっては快適でない場合もあります。エアコンを最適な温度設定にすることが大切です。

もしも赤ちゃんや子供にとって最適な室温でない場合、体調を崩したり、肌トラブルを起こしたりする可能性が高くなります。

ここからは、エアコンの温度が最適でない場合に起こり得るトラブルについて紹介します。

肌の乾燥

赤ちゃんは皮膚のバリア機能が未熟なため、エアコンを使用する際は乾燥対策も意識しましょう。空気が乾燥する季節といえば冬ですが、夏場もエアコンを長時間稼働することで室内は乾燥しやすくなります。

空気が乾燥すると皮膚のバリア機能が低下します。バリア機能が低下すると、皮膚は外からの刺激を受けやすくなります。カサカサしたり、かゆみが引き起こされたりします。

赤ちゃんや子供が肌が乾燥してかゆがっている場合は、かゆみ止めを塗るとともに、肌をしっかり保湿してあげてください。保湿することで皮膚のバリア機能をサポートし、肌の乾燥を防ぐことができます。

あせも

汗は体温を下げるため、発汗自体は悪いことではありません。しかし、赤ちゃんは大人よりも汗をかきやすいので、パパ・ママは注意が必要です。

体は小さくても、赤ちゃんの汗腺の数は大人と同じです。温度設定が高くて暑すぎる場合、赤ちゃんは汗を多くかいてしまいます。

しかし、赤ちゃんは自分で汗を拭けません。多量の汗をそのまま放置していると、あせもや汗による肌荒れ(汗あれ)の原因になります。

あせもは、頭、首、背中など汗をかきやすいところにできやすく、かゆみを伴う赤いブツブツができるのが特徴です。

赤ちゃんが汗をかいたら、ぬれたガーゼやタオルなどでやさしく拭いてあげましょう。肌を清潔に保つことが、あせもの予防につながります。もしも大量に汗をかいていた場合は、シャワーで洗い流すと良いでしょう。

熱中症

炎天下の屋外だけでなく、室内でも熱中症は起こります。熱中症は気温と湿度が高いときに起きやすい症状です。節電などを理由に暑い時期でもエアコンを控えていると、熱中症のリスクが高くなってしまいます。熱中症にならないよう、部屋を最適な温度に設定し、赤ちゃんや子供の水分補給をしっかりと行いましょう。

また、室内では放射熱にも注意してください。放射熱は、太陽光や照り返しなどによる温度上昇のことです。窓から太陽光が入ってくる場合は、エアコンをつけていても高温になりやすいので、カーテンを閉めて太陽光を遮断し室内が高温にならないように工夫しましょう。

とはいえ、熱中症を気にするあまり、エアコンの設定温度を低くし過ぎないように注意してください。外気温と室温の差が大きくなってしまうと、体への負担になってしまいます。ここまで解説したように、設定温度はあくまでも適温を意識しましょう。

目次へ

エアコン以外にも温度調節の工夫を

赤ちゃんや子供のための温度調節ですが、エアコンだけでなく、衣類や寝具で調節してあげる方法もあります。赤ちゃんや子供の状況に合わせて、適切な方法で温度調節しましょう。

衣類

赤ちゃんが寝るときは、室温に合わせた快適な衣類を着せてあげましょう。赤ちゃんは大人よりも体温が高いので、衣類は大人より一枚少ない程度が目安だといわれています。

衣類の素材は、夏はコットン素材などの通気性の良いもの を選んでください。コットン素材の服は、肌触りや吸収性に優れているため、汗をかきやすい赤ちゃんにおすすめです。ガーゼ生地も通気性が良いので夏向きの素材です。

しかし、通気性の良い服を着ていても汗をかいてしまう場合があります。汗をかいたときは、こまめに衣類を変えてあげましょう。

寝具

赤ちゃんや子供は、寝ているときに暑さから布団や毛布を蹴飛ばし ていることがあります。
パパ・ママがまず確認することは、赤ちゃんの体温と汗をかいていないかです。もしも汗をかいていたら、タオルなどでやさしく拭いてあげましょう。

汗を拭いたあとは、赤ちゃんの様子を見ながら、寝具の向きを変えてあげたり、毛布をそっと掛けてあげたりと、赤ちゃんが安心して眠れるように配慮してください。

目次へ

まとめ

赤ちゃんや子供が部屋で快適に過ごすためにも、エアコンによる温度調節は重要です。パパ・ママは赤ちゃんに最適な温度設定を心がけましょう。

もしも温度設定が最適でない場合、体調を崩したり、あせもなどの肌トラブルを起こしたりする原因になります。日頃から乾燥対策や熱中症対策などを行い、赤ちゃんの健康を守る環境づくりが大切です。

エアコンはもちろん、衣類や寝具による温度調節などにも気を配る必要があります。本記事の内容を参考に、赤ちゃんや子供にとって快適な生活環境に整えてあげてください。

汎用DB:一覧(こちらの記事も読まれています)

こちらの記事も読まれています

保湿しても乾燥するのはなぜ?基本のスキンケアや内側からのケアで対策しよう
乾燥肌 2024年02月16日

肌の乾燥対策の基本は保湿ですが、しっかりと保湿ケアをしているのに「肌が乾燥してしまう」と悩んでいる方もいるのではないでし...

最終更新日 : 2024年02月17日

すぐにカサカサする、ピリピリする、赤くなる・・・そんな敏感肌のスキンケアに大切なことは?
おすすめ敏感肌 2023年01月05日

普段から、すぐに肌がカサカサして粉がふいたり、ピリピリしたり、かきむしってしまい赤くなる・・・実は今、こうした敏感肌の症...

最終更新日 : 2024年03月19日

【赤ちゃんの肌問題】「よだれかぶれ」はどう対処する?
敏感肌 2021年05月31日

かわいい赤ちゃんの顔がよだれでかぶれていると、心配になりますよね。よだれが出るのは仕方ないことですが、それが原因でかぶれ...

最終更新日 : 2023年01月27日

汎用DB:カテゴリメニュー(注目キーワード)