h1

感染対策
ハンドケア講習会

ヘッダータイトル背景画像
コンテンツ

感染対策ハンドケア講習会トップ

「感染対策ハンドケア講習会」は、正しいハンドケア方法を施設内のスタッフや利用者全員と一緒に学ぶことで、感染対策における手指消毒の影響による「手荒れ予防」、ひいては手指衛生順守率の向上につなげることが出来ます。当ページは、ユースキン製薬の「感染対策ハンドケア講習会」実施に向けたお申し込みページです。当社の「感染対策ハンドケア講習会」を導入したい施設・団体様は、下記の内容と注意事項をご一読の上、お申し込みください。
なお当社からのスタッフ派遣はございません。導入いただく施設の方が講師(演者)となって実施いただく講習会です。

「感染対策ハンドケア講習会」導入までの流れ


「感染対策ハンドケア講習会」提供資材一式 
※データはメールからダウンロード


「感染対策ハンドケア講習会」導入事例



※すでに講習会を開催されたかたは、報告フォームからレポート・写真を提出ください。

報告フォームはこちら

「感染対策ハンドケア講習会」の報告時に必要な写真について

実施の際は、下記の写真を必ず撮影し報告してください。


「感染対策ハンドケア講習会」注意事項

  • ご担当者様が主体となって開催いただくため、当社からのスタッフ派遣はございません。
  • 講習会終了後、実施報告として写真とコメントの提出いただきます。
  • 講習会終了後、速やかに機材(肌水分計)の返却をお願いします。
  • お申し込みが殺到した場合は、ご希望に添えない場合がございます。
  • 講習会終了後にご提出いただく報告内容(文言・写真)を、開催事例として弊社ホームページに掲載させていただきます。
  • 原則、開催日はお申し込み日から1カ月以降となります。

【動画】ナースの星×ユースキン製薬 感染対策WEBセミナー
~コロナ禍における手指衛生と手荒れ対策~

「コロナ禍における手指衛生と手荒れ対策」をテーマに、山形大学医学部附属病院 感染制御部 部長 病院教授 森兼啓太先生に「COVID19最新情報と手荒れ対策の意義」と題して、お話いただきました。また、ユースキン製薬より「感染対策ハンドケア講習会」の活用について、続いて「感染対策ハンドケア講習会」の導入事例として小張総合病院の感染制御実践看護師である加藤先生に活用方法と効果について聞いています。

「感染対策ハンドケア講習会」Q&A

ユースキン製薬から講師(演者)の派遣はありますか?
当社からの講師派遣はありません。当講習会は当社が用意した講習会資料とユースキンサンプル、肌水分計を使用して、ご担当者さま自らが施設内の従業員に対して、感染対策としてのハンドケア方法をお伝えいただくことが目的となっています。
講習会資料をデータでもらえませんか?
可能です。申し込み完了と同時に申込者メールアドレス宛に講習会資料データをご案内します。
サンプルは何個まで提供してもらえますか?
講習会参加者全員分をご提供します。
肌水分計は何台までレンタルできますか?
基本は1台ですが、参加人数、研修期間、研修回数などを考慮させていただきます。ご相談ください。
肌水分計の貸し出し期間はどのくらいですか?
最長30日間です。それ以上の期間となる場合は、改めて講習会の申込みをお願いします。
申し込みに当たって、費用は発生しますか?
費用は発生しません。関連資料・サンプルは無償提供します。ただし、肌水分計は必ずご返却ください。また、報告書の提出も必須としています。
「ユースキン 180gポンプ」はどこから購入出来ますか?
病院・クリニック様は医療用医薬品卸様(SPD)に、介護施設様はお取引先卸様にお問い合わせください。不明な場合は講習会事務局までお問い合わせください。
ユースキン製品導入後の特典はありますか?
ユースキンポンプ採用時には、初回に限りユースキンポンプ空容器を必要数提供します。つけかえパウチのみご購入いただければ設置可能です。
上記以外のお問い合わせについて
こちらから、お問い合わせください。

「感染対策ハンドケア講習会」お申し込みはこちら

申し込みフォームへ(別サイトが開きます)

承認:エディタ