h1背景画像

会社情報

ヘッダータイトル背景画像
コンテンツ

社会貢献活動(ユースキンうるおい基金)

ユースキン製薬では、2013年8月1日より、社会や地域に貢献する活動を支援するために、「ユースキンうるおい基金」を設立しています。原則として前年度売上高の0.1%を基金に拠出し、当社が認定した活動に対して支援を行っています。また、うるおい基金の支援対象は、従業員の成長意欲を助長する活動にも充てられています。

【支援する対象】
・地域活性化を目指す活動
・非営利団体で、社会貢献を行う団体
・従業員の成長を目指した活動
・その他、会社が適当と判断した活動

主な支援

オレンジリボン活動

「オレンジリボン運動」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。

 (当社の支援)
・オレンジリボンたすきリレーへの寄付
・オレンジリボンたすきリレー中継所提供
・社員のオレンジリボンバッジ着用
・本社ギャラリーにて啓発パネルを掲示

特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)

AAR Japan[難民を助ける会]は、1979年に難民支援を目的に発足し、国連に公認・登録された日本生まれの国際NGOです。現在は6つの活動分野(難民支援、地雷・不発弾対策、障がい者支援、災害支援、感染症対策/水・衛生、提言/国際理解教育)を軸に日本を含め、世界16カ国で活動しています。

 (当社の支援)
・災害時における製品の寄付

コスメバンクプロジェクト

「コスメバンク プロジェクト」とは、一般社団法人バンクフォースマイルズが経済的な理由などさまざまな事情で化粧品を手にできない女性と、返品や期限切迫などで行き先が決まっていない化粧品をマッチングし、年2回、必要とされる方に必要なものを無償でお届けする取り組みをしています。

(当社の支援)
・製品の寄贈

アンプティサッカー

「アンプティサッカー(amputee soccer = 切断者サッカー)」とは、主に上肢又は下肢の切断障がいを持った人々により行われるサッカーです。障がい者スポーツに必要とされた専用器具を必要とせず、日常の生活やリハビリ医療目的で使用しているクラッチ(主にロフストランドクラッチ)で競技を行うため、足に障がいを持つ人々にとって最も気楽に楽しめるスポーツとして、世界アンプティサッカー連盟(WAFF)の統括のもと急速に普及し認知度が高まっています。

 (当社の支援)
・日本代表チームへの支援

CROP.-MINORI クロップみのり

様々な事情により家庭で生活できない子供たちを保護し、安心して生活ができる様サポートする活動をしている特定非営利活動法人。横須賀市を拠点とし、小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)の他、子育て支援事業などを行っている。http://cropminori.com/

(当社の支援)
・活動資金の寄付(2011年から)
・スキンケア製品の提供