肌に合う日焼け止めを選ぼう!日焼けを防ぐ仕組みの違い
「日焼け止め」と一口に言っても、使い心地や香り、色などそれぞれに違いがあります。紫外線を防ぐ目的で配合される成分にも複数の種類があり、特徴によって「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類に分けることができます。市販の日焼け止めには吸収剤と散乱剤の両方が入っているものが多いですが、吸収剤のみや散乱剤のみのものもあります。
日焼け止めが肌に合わないときは、配合成分の違う日焼け止めを試してみましょう。例えば、以下のような違和感があらわれた場合は、すぐに現在使用している日焼け止めを落として、使用を中止してください。
・塗った部分にピリピリとした刺激を感じた
・塗った部分に赤みが出てきた
・塗った部分や周辺がかゆくなった
新しい日焼け止めを購入するときは、紫外線吸収剤と散乱剤、そしてエタノール(アルコール)といった成分に注目してください。
この項では、日焼け止めを選ぶときの基準となる成分について、それぞれの特徴を解説します。
紫外線吸収剤
紫外線防止を目的として日焼け止めに配合されている成分のひとつが、紫外線吸収剤です。紫外線吸収剤はその名のとおり、紫外線を吸収して化学反応で熱などのエネルギーに変換し、皮膚への紫外線の影響を防いでくれる成分です。
日焼け止めに配合されることの多い紫外線吸収剤は、例えば以下の成分があげられます。
・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
・メトキシケイヒ酸オクチル
・ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
・オクチルトリアゾン
・t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
紫外線が熱などのエネルギーに変わるとき、敏感肌の方の中には刺激を感じる方もいます。そのため肌の敏感な方には、紫外線吸収剤フリーで散乱剤のみを使用した日焼け止めがおすすめです。
アルコール(エタノール・エチルアルコール)
一般的にアルコールと呼ばれる、エタノール(エチルアルコール)が配合されているかどうか、敏感肌の方は注意が必要です。
アルコール(エタノール)は、以下のような目的で日焼け止めや化粧品などに配合されることの多い成分のひとつです。
・毛穴の引き締め(収れん)
・清涼感
・製品自体の防腐
アルコール(エタノール)は蒸発するときに周囲の水分を奪うため、敏感肌の方が使用すると乾燥やヒリヒリとした刺激を感じることがあります。アルコール(エタノール)は、上記のようにさまざまな用途で活用されるため、必ずしも避けるべきとは言えませんが、日焼け止めが肌に合わない原因の可能性のひとつとして注意しましょう。
また、清涼感を出すためにメントールが配合されていることもありますが、敏感肌の方は避けたほうが良いでしょう。
目次へ
敏感肌の方におすすめの日焼け止めの選び方
肌は人によってタイプが異なり、たとえ親子であっても同じ日焼け止めが合うとは限りません。年齢や生活習慣なども影響するため、個人の肌に合うものを使い分けることが大切です。
ここまで紹介した成分のほかにも、日焼け止めが合わない原因は複数考えられます。しかし、すべての成分の特徴を覚えて日焼け止めを選ぶのは、なかなか難しいことだといえるでしょう。
ここからは、日焼け止めを選ぶ際のポイントについて紹介します。
ノンケミカル処方を選ぶ
大人と比べて皮膚に刺激を受けやすい子供や敏感肌の方は、基本的にノンケミカル処方のものを選ぶと良いでしょう。
ノンケミカル処方とは、紫外線吸収剤を配合していない日焼け止めを指す言葉です。そのため、ノンケミカルといっても天然由来成分のみの商品とは限りません。
紫外線吸収剤を配合したケミカル処方に対し、ノンケミカル処方には吸収剤が入っていません。ここまでに紹介した紫外線吸収剤の成分名を覚えなくても、商品パッケージに「ノンケミカル処方」と書かれているものを選べば、吸収剤フリーの日焼け止めを選ぶことができます。
ノンケミカル処方は紫外線散乱剤のみで紫外線を防御します。紫外線散乱剤は、皮膚表面で紫外線を反射・散乱させる成分です。紫外線を物理的にはね返すので、皮膚への負担が少ないメリットがあります。
主に、以下の成分が紫外線散乱剤として配合されています。
・酸化チタン
・酸化亜鉛
他にも、香料や着色料など肌への刺激になる可能性のある成分が入っていないタイプを選ぶのもポイントです。
また、普段の石けんや洗浄料で落とせるタイプを選べば、クレンジングをしない子供と一緒に使うこともできるのでおすすめです。
肌にやさしいタイプを選ぶ
日焼け止めのパッケージに、「パッチテスト済み」や「アレルギーテスト済み」と表示されている商品を選びましょう。
これらは、皮膚に対する刺激性が低いことを、皮膚科医による判定で確認した商品です。敏感肌の方や子供の肌にも使えるように考えられた商品であるといえるでしょう。ただし、すべての方に皮膚トラブルが起きないということではないので注意が必要です。
パッチテストをする・試し塗りをする
ノンケミカル処方や肌にやさしいタイプの日焼け止めも、敏感肌の方にはまれに肌に合わないケースがあります。皮膚科でパッチテストをしてもらうと、その商品が皮膚トラブルの原因かどうかを調べることができますが、使用前に皮膚科に行くのは現実的ではないですよね。
そこで、新しい日焼け止めを使用する前には、必ず簡易的なパッチテスト(試し塗り)を行ってください。
その方法は、反応が起きやすい皮膚の柔らかい所に試し塗りをする方法です。
まず、二の腕の内側やあごの下など、皮膚の柔らかいところに100円玉大の日焼け止めを塗ります。30分ほど放置してから洗い流します。時間が経過してから症状が出る場合もあるため、24時間後、48時間後の状態もチェックしましょう。赤み・かゆみ・ヒリヒリとした痛みなど違和感を覚えた場合は、配合されている成分が肌に合わない可能性があります。症状があらわれた場合は、すぐにテストは中止して日焼け止めを洗い流し、その日焼け止めを使用するのは避けましょう。
目次へ
日焼け止め以外の紫外線対策
ここまでは日焼け止めについて解説しましたが、日焼け止め以外の紫外線対策もあわせて行いましょう。
日常生活の中でちょっとしたことを意識する程度でも、紫外線対策につながります。
ここからは、簡単にできる日焼け止め以外の紫外線対策を3つ紹介します。
日差しから肌を守る服装をする
紫外線が多い時期は、日差しから肌を守る服装を心がけてください。近年はUVカット機能付きのものや清涼感を得られる素材のアイテムも多いため、選択肢が豊富です。
服装選びのポイントは、以下のとおりです。
・濃い色(暗い色)の服を選ぶ
・長袖や長ズボンを選ぶ
・帽子をかぶる(顔や首回りも防御できる、つばの広いもの)
・日差しが強い日はサングラスも活用する(UVカット機能の付いたもの)
紫外線対策におすすめの服は、色の濃いものや長袖・長ズボンです。できる限り肌を露出させないよう注意しましょう。
帽子は、顔や首回りもしっかり隠れるものがおすすめです。つばの広いデザインの帽子を選び、日差しが強いときはUVカット機能が付いたサングラスも併用しましょう。
日傘
空から降り注ぐ紫外線を遮ってくれる日傘も、顔や目を守るために重要です。日傘は直射日光を避けられるため、暑さ対策としても役立ちます。
選ぶときは生地が厚めのもので、服装と同様に濃い色(黒など)がおすすめです。紫外線を防ぐ機能が表示されているものを選びましょう。
ただし、地面や壁などで反射した紫外線を防ぐことはできません。そのため「日傘をしているから大丈夫」と油断せず、服装や日焼け止めなど、そのほかの紫外線対策も忘れずに行いましょう。
紫外線の多い時季と時間帯に注意する
強弱の差はありますが、紫外線は年中降り注ぐといわれています。紫外線の多い時期や時間帯を避けて外出することも重要です。
・紫外線量が多い時期 … 5月~8月ごろがピーク
・紫外線量が多い時間帯 … AM10時~PM2時
上記の季節や時間帯でどうしても外出しなければならないときは、紫外線対策を特に念入りに行ってください。
夏場は梅雨や台風の影響で天気が崩れやすい時期でもありますが、曇り空だからと油断してはいけません。紫外線は曇りの日も降り注いでいるため、紫外線対策を忘れないよう注意しましょう。
目次へ
まとめ
使用している日焼け止めが肌に合わないと感じたら、別のタイプに切り替えてみてください。例えば、敏感肌の方が紫外線吸収剤入りの日焼け止めを使用していた場合、紫外線散乱剤のみを配合するものに切り替えると、肌に合うこともあります。切り替える際は、親子で安心して使用できる低刺激な日焼け止めを選ぶのがおすすめです。
もちろん、日焼け止めだけではなく、服装や時間帯などの紫外線対策もあわせて行うことも重要だと覚えておきましょう。
肌にやさしい日焼け止め【シソラ UVミルク】
日焼け後のほてりを防ぐ【シソラ ローション】
ユースキン シソラは、ユースキン公式SHOPで販売しております。
目次へ