汎用DB:詳細
外遊びが多い時期に気を付けたい!子供の虫刺され対策とは?

外遊びが多い時期に気を付けたい!子供の虫刺され対策とは?

夏は、子供が外で遊ぶ頻度が高くなる分、虫に刺されやすい季節です。虫は、暖かくなると活動的になります。夏場は蚊をはじめとする虫たちが、羽音を立てて子供に近づいてきます。
子供の場合、刺されるとかゆみを我慢できずに、かいてしまうことが多いでしょう。大人でもかゆみに耐えるには難しいものです。
とはいえ、かきはじめると余計にかゆみが増し、悪循環に陥ってしまいます。子供をかゆみから守るため、虫刺され対策の知識をしっかり身に付けましょう。


この記事は約7分で読み終わります。

【子供は注意!】虫刺されの症状と刺されたときの対処法

子供が遊びに夢中になっているときは、自分が虫に刺されていることに気付かないものです。大人でも、かゆみが出てから気付いたという方もいるでしょう。

大人と比べると、子供はかゆみを我慢するのが難しいです。さらに、寝ているときは無意識にかいてしまうこともあります。
かき過ぎると患部を傷付けてしまい、子供にとってつらい状態が続いてしまいます。

虫刺されでは蚊が一番多いといわれていますが、蚊以外にもかゆみの原因になる虫はたくさんいます。
虫ごとに対処法が違うので、それぞれの特徴を確認しておきましょう。

虫刺されの原因となる虫の種類

公園や庭だけでなく、家の中でも虫刺されに注意する必要があります。
とはいえ、たとえ耳障りな虫の羽音が聞こえたとしても、動き回っている小さな虫はなかなか見つけられません。

以下に代表的な虫の種類を紹介するので、虫刺され対策の参考にしてください。

暑くなると活発に動きはじめる蚊は、虫刺されの原因として最も多いといわれている虫です。屋外・室内問わず、狭い隙間をくぐり抜けて、子供のそばへやってきます。

ダニ

ダニは目を凝らしてようやく見えるくらい小さく、刺されてもすぐに気づかない場合が多いといわれています。ネズミがいる家に発生しやすいといわれており、野山ややぶには、マダニ類が生息しています。マダニ類に刺されると、強いかゆみと赤い丘疹が現れるの特徴です。

ブユ(ブヨ、ブト)

ブユは、ハエに似た黒い虫です。ハイキングで高原や山の渓谷沿いに行くと、ブユに遭遇する可能性が高く、刺されると赤いしこりが残ることもあります。少しずつ発疹が現れるようになり、かゆみも段階的に強くなります。

ノミ

ノミは犬や猫に寄生し、公園や庭にも存在します。すねや足を中心に刺されることが多いといわれており、強いかゆみと水ぶくれができる場合もあります。ペットを飼っている方は、特に気を付けてください。

ムカデ

ここまで紹介した虫と違い、ムカデは目ですぐに確認できるほどの大きさがあります。ムカデに刺されると患部に激痛が走ります。落ち葉や石の下に隠れているといわれるので、子供を外で遊ばせる際は、パパ・ママは特に注意が必要です。

ハチ

刺されると強い痛みを生じるハチは、秋ごろから屋外で確認されるようになるといわれています。刺された後は患部が赤く腫れ、激しい痛みを伴います。ハチの種類によっては、2回刺されるとアレルギー反応により危険な症状を引き起こしてしまう場合もあるといわれています。

毛虫

チャドクガの幼虫など、一部の毛虫には毒があります。毒のある毛虫が肌に触れると、小さな発疹がたくさん現れて、激しいかゆみを伴います。子供が木の下で遊ぶときは、パパ・ママは頭上や周囲に毛虫がいないか確認しましょう。

虫刺されの原因となる、代表的な虫をあげてみました。特に、蚊やダニは家の中でも発生しやすいといわれているため、注意が必要です。
上記以外にも、一部のシラミやアリなども虫刺されの原因となります。虫刺されの原因は日常生活に数多く潜んでいるのです。

虫刺されの主な症状

次に、虫刺されの主な症状について紹介します。
刺された虫にもよりますが、多くの場合は以下のような症状が現れます。

・かゆみ
・皮膚の赤み
・刺された箇所や周辺の腫れ
・水ぶくれになる
など

虫刺されの主な症状は「痛み」と「かゆみ」に大別できます。「痛み」は、針の刺激と皮膚に入った物質によって引き起こされる症状です。
一方で「かゆみ」は、虫の毒素や唾液などに対するアレルギー反応の一種です。

虫刺されによるアレルギー反応には、症状がすぐに現れる「即時型反応」と、1~2日後に出る「遅延型反応」があります。
年齢や刺された頻度、体質などによって違いがあるため、症状には個人差があります。アレルギー体質の場合、症状が強く出ることもあるようです。

虫に刺されたときの対処法

子供が虫に刺されたときの対処法を紹介します。

幼い子供は、かゆみなどの症状を伝えることが苦手です。「かゆさ」と「伝わらないイライラ」から、余計に肌をかきむしってしまうかもしれません。
もしも、子供が虫刺されが原因でかゆがっているようであれば、症状が悪化する場合があるので、かきむしらないよう注意を促してください。

虫に刺されたときは、まずは刺された箇所を水で洗い流し、市販の虫刺され治療薬を塗ってあげます。刺された箇所を清潔に保つためにも、薬を塗る前にはきれいな水で洗い流しましょう。
かゆみが強いときは、氷水などで冷やします。冷やすことで、ある程度かゆみが抑えられます。
症状が重い場合は、皮膚科を受診してください。虫刺されだからと軽く考えず、症状が長引く場合は、すぐに専門医に診てもらいましょう。

先述したように、子供はかゆみを我慢することが難しいです。かきむしりを防ぐためにも、パパ・ママは子供の爪を短く整えてあげましょう。患部に虫刺され用のパッチを貼ってあげることも、かゆみ緩和とかきむしり防止を同時に行えるのでおすすめです。

目次へ

普段からできる子供の虫刺され対策

ここまでは、虫刺されの原因や虫の種類、対処法について紹介しました。
虫に刺されてしまうと、痛みやかゆみで子供につらい思いをさせてしまいます。子供のためにも、対処法とあわせて虫刺され対策も行いましょう。

肌の露出を控える

薄手の長袖や長ズボンを着せるのは有効な虫刺され対策です。
予防法としては簡単ですが、暑い時期に長袖や長ズボンを嫌がる子供もいるでしょう。子供が着てくれないときは、着脱しやすい薄手のカーディガンを用意し、夕方になったら着せてあげるのもおすすめです。

また、蚊やブユは黒い色に寄ってくるため、暗い色の服を避けると良いでしょう。服を選ぶときは、白や黄色などの明るめの色のものを選んであげてください。

服とあわせて重要なのが足元の対策です。暑いと裸足になりたいですが、外出時は靴下を履かせて、子供を虫から守ってあげましょう。

虫よけスプレーや携帯用の蚊取り器具を使う

虫よけスプレーや、携帯用の蚊取り器具も虫よけ対策に有効です。外出するときは、時間帯にかかわらず虫よけスプレーを使用して、虫から子供を守りましょう。
塗り残しがあると、その部分が虫に刺されてしまうことがあります。しっかりとカバーできるように、まんべんなく定期的に塗ってください。

また、虫よけスプレーなどに配合されている「ディート」は、12歳未満の子供に使う際は注意が必要です。顔には絶対に使用せず、使用回数の目安を守るようにしましょう。6ヶ月以上2歳未満は1日1回、2歳以上12歳未満は1日1~3回など、商品パッケージに表示されている使用法や注意事項に従って使います。
携帯用の蚊取り器具を使う場合は、使用時に必要な器具と専用の線香を使用してください。

屋内では虫の侵入を防ぐ

窓を閉めていたつもりでも、蚊などは小さな隙間から家の中に入り込みます。窓を開けるときは、網戸を閉めましょう。

網戸を使用する際は、設置型の虫よけ剤を部屋に置いておくとより安心です。最近では香りの良い虫よけ剤もあります。

虫の発生源をなくす

蚊は水たまりから発生します。蚊の発生を防ぐためにも、庭や家の周りなどにある、水がたまりやすい場所を整備しましょう。蚊は少しの水があるだけでも繁殖します。
植木鉢の受け皿や子供の遊具、バケツやじょうろなども注意しましょう。子供が砂遊びした後の遊具も、大人の目でしっかりと確認してあげましょう。

室内では、ダニの発生を防ぎましょう。ダニは高温多湿の場所を好むため、部屋や寝具をこまめに掃除し、定期的に換気をしてください。

目次へ

まとめ

子供は虫に刺されやすいですが、かきむしらないことが大切です。虫に刺されてからの対処はもちろんですが、刺される前に対策を行うことも重要です。
本記事で紹介したように、屋外で遊ぶときは、明るい色の薄手の長袖などを着させて、虫よけスプレーを上手に活用してください。大切なわが子が虫に刺されてしまわないよう、パパ・ママは日頃から虫刺され対策をしっかり行いましょう。

汎用DB:一覧(こちらの記事も読まれています)

こちらの記事も読まれています

足の指のしもやけがつらい!原因はなに?予防や改善方法も
かゆみ 2023年11月29日

冬の肌トラブルとして、「しもやけ」に悩む方は多いのではないでしょうか。特に足の指にできると、かゆみだけでなく、腫れて痛み...

最終更新日 : 2024年11月18日

虫刺されによるかゆみを止めたい!原因と対処方法を紹介
かゆみ肌荒れ 2023年04月09日

虫に刺されると、かゆみが生じることがあります。我慢できずにかき壊して、肌が荒れた経験のある方は多いのではないでしょ...

最終更新日 : 2024年06月04日

「セーターがチクチクする」理由は、肌と素材が原因!心地よく着る方法とは?
乾燥肌敏感肌 2021年01月07日

気温が下がり肌寒くなると、セーターを着用する方は多いのではないでしょうか。保温性が高く、編み方や毛糸の色などバリエーショ...

最終更新日 : 2023年01月27日

汎用DB:カテゴリメニュー(注目キーワード)