汎用DB:詳細
気になるかかとのガサガサ…原因と対処法、間違ったNGケアとは?

気になるかかとのガサガサ…原因と対処法、間違ったNGケアとは?

かかとがガサガサしていたりひび割れしたりしていると、靴下を履こうとすると引っ掛かったり、気が付いたらストッキングの後ろが伝線していたりすることありませんか。

この記事では、荒れたかかとをきれいにしたい方に、かかとがガサガサになる原因とケアの仕方を紹介します。


この記事は約8分で読み終わります。

ガサガサかかとの原因は?


かかとは普段自分では見えない位置にあるため、顔や手と比べてお手入れを忘れがちなパーツです。そのため、気付いたときには固くなってガサガサなかかとになっていた、と悩まれている方も多いのではないでしょうか。

そもそも、なぜかかとはガサガサになりやすいのでしょうか?まずは、かかとがガサガサになる原因について解説します。

かかとの特徴

かかとがガサガサになる原因のひとつに、皮脂腺が少ないという点が挙げられます。

皮脂腺とは、毛穴にある皮脂を分泌する器官です。分泌された皮脂は汗と混ざり合うことで、水分の蒸散を防ぐ皮脂膜をつくっています。

かかとは水分を守る皮脂膜をつくる能力が低いことから、角層の水分が不足し、ひび割れを起こしやすいと考えられています。

さらに、かかとは体の全体重を支えている部位であり、靴が当たる場所です。体重による圧迫と靴の摩擦による刺激を日常的に受けているため、角質が厚くなってしまいます。

角質は通常、皮膚のターンオーバーが正常に機能していれば自然にはがれ落ちるものです。

しかし、乾燥や加齢などが原因でターンオーバーが乱れると、古い角質が蓄積されてしまいます。かかとの角質が厚くなり、うるおいが行き渡らなくなると、ひび割れを起こしてしまうこともあるでしょう。

かかとはもともと乾燥しやすい場所であるうえに、摩擦や圧迫によって角質が厚くなりやすいことから、ガサガサしやすいのです。


かかと水虫の可能性も

かかとのガサガサがなかなか治らないときは、「かかと水虫」が原因かもしれません。水虫は足の指の間や爪だけでなく、かかとにできる場合もあります。足の指の間の皮がむけている・家族が水虫にかかっている・水虫を繰り返しているなど、あてはまる方は水虫を疑った方が良いかもしれません。


水虫は、趾間(しかん)型、小水疱(しょうすいほう)型、角質増殖型という3つの種類に分類できます。


・趾間型…足の指の間にできる水虫で、赤くなったり、ジュクジュクしたりします。

・小水疱型…足の裏や側面に発症するタイプの水虫です。小さな水泡ができ、強いかゆみを伴います。

・角質増殖型…足の裏やかかとにできる水虫で、角質が厚くなるのが特徴です。かかとのガサガサ、皮むけ、ひび割れなどの症状を伴いますが、乾燥やあかぎれと区別しにくいため、注意が必要です。


水虫は他人に感染させてしまうこともあるので、早めの治療をおすすめします。


目次へ

ガサガサかかとの間違った対処法に要注意!


ガサガサかかとを放置したままにしていると、ひび割れて痛みが出てくる可能性もあります。早く治したいがために、ガサガサの原因である古い角質をやすりで削る方もいるでしょう。しかし、ガサガサになったかかとを削るのはあまりおすすめできません。


硬くなった角質を削り過ぎると、皮膚のバリア機能が低下して肌が乾燥しやすくなります。乾燥すると、肌を守るために角層はさらに分厚くなるという悪循環に陥る恐れがあるでしょう。


角質を削った直後は一時的に柔らかくなるかもしれませんが、数日後にはまた硬くなります。特に、かかとを頻繁に削り過ぎている方は要注意です。ゴシゴシと強い力で削ったり、毎日削ったりすると、かかとのガサガサはかえって悪化する可能性があります。


 



目次へ

スベスベかかとになるためのケアのポイント


ガサガサかかとを悪化させないためには、早めのケアが大切です。そこで、スベスベかかとになるためのお手入れのポイントを紹介します。


1.まずはかかとの状態をチェック

かかとのケアを始める前に、まずはかかとの状態をチェックしましょう。ここではユースキン製薬が考案した「フットセルフィー」という方法で、かかとのチェックを行います。

●フットセルフィーのやり方
1.かかとが見える体勢になって座ります。撮影するときは、くれぐれも無理のない体勢で行ってください。
2. スマートフォンのカメラ機能を使って、かかとの気になる箇所を撮影します。カメラはかかとから10㎝ほど離し、ピントが合うように調整してから撮影してください。
3.撮影した画像を拡大し、かかとの状態をチェックします。

かかとを撮影した後、チェックしていただきたい点は皮膚の状態と色です。カサつき、皮むけ、ひび割れはありませんか?症状が見られる方は、重症化を防ぐためにも早めのケアをおすすめします。

また、かかとの皮膚は通常、血色の良い肌色をしていますが、黄色や紫色を帯びている方は注意が必要です。かかとの皮膚が黄色くなっていたら、角層が厚くなっているサインです。紫色になっていたら、血行が悪くなっていると考えられます。


2.固くなった角質をお風呂で柔らかく

フットセルフィーでセルフチェックをして、かかと荒れに気づいた方はさっそくお手入れをしましょう。まずは、お風呂で厚くなった角質を柔らかくします。お湯の温度が高すぎると皮膚を保護している成分が流出してしまうので、入浴や足湯をするときは40℃ほどのぬるま湯がおすすめです。


入浴する場合は10~15分ほど時間をかけて、ゆっくり湯船に浸かります。かかとを温めながら、ガサガサが気になる部位を集中的にマッサージしても良いでしょう。血行を良くすることで、皮膚のターンオーバーの乱れの改善にもつながります。


古い角質を取り除くのであれば、削りすぎないように気を付けてください。また、かかとをナイロンタオルなどでゴシゴシこすって洗うのもNGです。摩擦による刺激が黒ずみの原因になることもあるので、注意しましょう。


かかとを洗うときは泡立てた石けんやボディソープを手に取って、肌に刺激を与えないように洗うのがポイントです。


3.お風呂上がりにクリームで保湿を

入浴後はすぐに保湿をして、乾燥を防ぎましょう。入浴後の角質は水分を含んで柔らかくなっているので、水分と油分を補給してあげます。入浴後すぐにクリームを塗って保湿するのがおすすめですが、すぐにケアをするのが難しい方は就寝前でもOKです。


血行が悪くなりがちな方には、ビタミン系のクリームをおすすめします。特に、気温が下がる季節は血行が悪くなりやすいので、ビタミン系のクリームを馴染ませながらマッサージすると良いでしょう。保湿クリームの使用量の目安は片足分で、人差し指の先から第一関節までです。手のひらで、足裏をマッサージしながら塗ってください。


ビタミン系の他、尿素配合のクリームも保湿力が高いです。一方で尿素には角質を柔らかくする働きがあり、ひび割れには刺激になることがあります。ひび割れがひどいときには尿素入りクリームは避けましょう。


かかとのガサガサやひび割れには、ユースキン製薬のビタミン系クリームユースキン」がおすすめです。うるおいを与える成分だけでなく、炎症を抑える成分も配合されています。


塗った後にしっかり肌がうるおい、高い保湿効果が持続されるので、毎日のかかとケアにぜひ取り入れてみませんか。


4.就寝時は靴下を履いてさらに保湿を

就寝時は靴下を履いて、さらに保湿効果を高めましょう。睡眠中は皮膚のターンオーバーが活発化するので、寝る前に靴下を履くとクリームが浸透して、肌が柔らかくなります。


靴下の素材には、綿や絹など天然の素材が適しています。就寝中の靴下着用に抵抗がある方には、「ユースキン ヒールガード」がおすすめです。つま先をカットしてありますので、足の指先はさわやかな状態でご着用いただけます。
自分の足に合った、使いやすいアイテムを選びかかと荒れ対策に役立ててください。


目次へ

まとめ

足の指は体の末端部分なので、しもやけができやすい部位です。症状が現れたときは、早めに対策を講じて、しもやけを悪化させないようにしましょう。

かかとのガサガサには、早めの対策が重要です。保湿クリームなどを使ってもなかなか症状が改善しないときは、水虫などの病気が原因の可能性も考えられます。間違ったケアを続けていると症状が悪化する場合もあるので、原因がわからないときは自己判断せず、皮膚科を受診してください。

汎用DB:一覧(こちらの記事も読まれています)

こちらの記事も読まれています

赤ちゃんや子供の寝汗をなんとかしたい!寝汗の理由と対策を紹介
お手入れかゆみ敏感肌 2023年03月31日

赤ちゃんや子供の寝汗の量が多いと、「こんなに汗をかいて大丈夫なのかな」と不安に思うパパ・ママもいるのではないでしょうか。...

最終更新日 : 2023年06月09日

セーターを着るとチクチク痒い!痒がる子供に着せる服
お手入れかゆみ 2021年09月08日

冬になると子供の肌のカサカサが気になりはじめませんか?いつの間にか粉が吹いていることもあり、心配になりますよね。改善する...

最終更新日 : 2023年01月27日

「皮がむける」「ブツブツができた」など、子供の唇荒れには早めの対処を
肌荒れ 2020年10月21日

デリケートな子供の唇は、ケアを怠るとすぐに唇荒れの症状が現れます。唇や口角に亀裂が入る、皮がむける、時にはブツブツができ...

最終更新日 : 2023年01月26日

汎用DB:カテゴリメニュー(注目キーワード)